Oの一族です
みなさん、夢をお持ちですか? その夢、叶いましたか? 私の場合、幼少期の夢を叶えることは出来ませんでしたが、好きなことをして生きています。夢はあるのか?
そりゃ、もちろん!
『 仕事に遊び と 沢山あるし、追ってます 』
今日は、そんな話。
あの夢を、本気で追ったわけじゃない。でも・・・
「昔、こうなりたかったんだよね」
誰かにそう言ったこと、ないですか? その言葉が胸の奥で少しチクッとする。
本気で追っていたような、追っていないような気持ちだったと思う。
だけど、本気になりたかった気持ちは、たしかにあった。
私にも、そんな夢がある。
途中までしかやれなかった、いや、やらなかった夢。中途半端なまま置いてきて、今でもふとした瞬間に思い出すことも。
なぜ中途半端なまま手放してしまったのか?
振り返れば、いくつも理由はあった。
「向いていないかも」
「現実的じゃない」
「周りの目が気になる」
それに、結果が出ないことで自信もなくしていった。でも、結局のところ一番大きかったのは、
『 本気で向き合えていなかった 』中途半端な奴と思われたら、失敗したとは言われない。本気出せばいけたかも!の方が、どこか安心だったし、それが、私の逃げ道だったような気もする,,,
残っているのは、夢ではなく“想い”かもしれない
夢を手放して時間が経った今。
それでもまだ思い出すということは、そこに自分にとって大切な何かがあったという証拠だと思う。それは職業や肩書きではなく、
「 こんな風になりたかった 」
「 こういうことが好きだった 」
という、『 想いのかけら 』みたいなものかもしれない。
完全に手放さなくてもいい
夢って、必ずしも「プロになること」や「職業にすること」だけじゃない。
一度離れたとしても、
『 別の形で関わることはできる 』
たとえば…
・漫画家の夢は叶わなかったけど、今もSNSでイラストを描いている
・スポーツの道はやめたけど、コーチとして子どもに教えている などなど,,,
あの頃の夢は、今の自分の一部になっている
夢を追っている・追っていない自分を、どこかで恥ずかしいと思っていた。
でも今は少し違う気持ちで思える。
『 中途半端だったからこそ見える景色、気づけたことや 守れたものもがあったんじゃないか 』
そして、その経験が今の自分の選択の基準をつくっている。
たとえば、
人の頑張りに気づけるようになったり、夢に向かう人を応援したくなったり、無理しすぎないバランス感覚を持てたり。全部、あの “ 中途半端な夢 の続きなのかもしれない ”
まとめ:夢をやりきれなかった自分にも、優しさを
夢に未練が残っているのは、きっとその時間が大切だった証拠だと思う。
全部うまくいかなくても、やりきれなくても、その途中にあった感情や努力は、ちゃんと自分の中に残っている。だから私は、中途半端だったあの頃の自分に、 よくやってたよ と声をかけてあげたい。
夢を完全に叶えられなかったでは無く、形を変え続くんだよ、と 自分にも、少しだけ優しくしてみようと思う。
以上
最後まで、読んでいただき、
『 ありがとうございます 』 また、こういった内容の記事も投稿しますので、気軽に遊びに来てもらえと嬉しいです。
では、また近い内にお逢いしましょう。
O〜(お〜)✌️